ネットワーク(2025)関連資料

Contents:

  • 環境構築
  • GitおよびGitHubの準備
  • イントロダクション
  • レイヤー1、2: 物理層、データリンク層
  • 演習環境の確認
  • レイヤー3(IP層)
  • レイヤー4(トランスポート層)
    • TCPとUDP
    • ポートの概念
    • UDPについて
    • TCP
    • DNS
    • DHCP
    • UDPでのプログラミング体験
    • TCPでのプログラミング体験
    • NAT (Network Address Translation)
      • NATとは何か
      • NATの種類
      • NATの動作原理
      • NATの課題と注意点
      • NATの応用例
  • アプリケーション層
  • 付録
ネットワーク(2025)関連資料
  • レイヤー4(トランスポート層)
  • NAT (Network Address Translation)
  • View page source

NAT (Network Address Translation)

Contents:

  • NATとは何か
    • NATの概要
  • NATの種類
    • スタティックNAT (Static NAT)
    • NATデバイスはどこにあるのか
    • プロキシサーバーの利用 (歴史的経緯)
    • NAPT (Network Address Port Translation) / IPマスカレード
    • NAT-PT (NAT Protocol Translation)
  • NATの動作原理
    • NATテーブル
    • 送信元NAT (Source NAT)
    • 宛先NAT (Destination NAT)
  • NATの課題と注意点
    • P2Pアプリケーションとの相性
    • VPNとの併用
    • セキュリティ上の考慮事項
    • キャリアグレードNAT (CGN)
    • NATテーブル枯渇の可能性 (UDPとQUIC)
    • 現代的なNAT技術と課題
    • トラブルシューティングのポイント
  • NATの応用例
    • 家庭内ネットワーク
    • 企業ネットワーク
    • クラウド環境
Previous Next

© Copyright 2025, 佐藤 大輔 <densuke@st.kobedenshi.ac.jp>.

Built with Sphinx using a theme provided by Read the Docs.