準備

TCPプログラミングの演習を始めるための準備手順を説明します。 uvを使ったPythonの環境管理を行ってから作成します。 この部分は、UDPでのプログラミング環境構築と同じです。

  1. network(VM)にログインする

  2. 開発用のディレクトリを作り、そこでVS Codeを起動し直す

  3. Pythonの利用を宣言する

このうち1.のnetwork(VM)にログインするは、すでに完了しているとします。2,3の話に移ります。

開発用のディレクトリ作成

開発用のディレクトリを作成します。ここでは、~/tcp-programmingとしておきます。

mkdir ~/tcp-programming

次に、VS Codeをこの開発用ディレクトリで開き直します。

cd ~/tcp-programming
code --reuse-window .

注釈

  • VS Codeの--reuse-windowオプションは、すでに開いているウィンドウを再利用するためのものです。

  • 場合によっては再度ログインの扱いとなり、パスワードを聞かれることがあります。

Pythonの利用を宣言する

本科目でのPythonはuvを使って制御しています。そのため、Pythonの利用をuvで宣言します。開発環境に切り替えた後のVS Codeのターミナルで以下のコマンドを打ち込んでください。

uv init                 # uvの初期化

もし main.py が作成されている場合は、今回は使わないので削除してかまいません。 また、README.md も不要なので削除してかまいません。

結果として、以下のファイルがあればOKとなります。

  • .python-version ※ 隠しファイルで見えない場合もあります

  • pyproject.toml